< 前へ(No.420〜421)  次へ(No.424) >


全No.422 カラナクシ / Shellos
カラナクシ
ウミウシポケモン
タイプ: [みず]
たかさ: 0.3m  おもさ: 6.3kg
主な生息地: シンオウ・アローラ・ガラル・パルデア
進化: トリトドン (レベルアップ)
外見差: にしのうみ、ひがしのうみ
 (色と形が異なる)
<特性>
よびみず … みずタイプの技を自分によせつけ ダメージは受けずに 特攻が上がる。
ねんちゃく … 粘着質の体に 道具がくっついているため 相手に道具を奪われない。
☆すなのちから … 天気がすなあらしのとき いわタイプと じめんタイプと はがねタイプの威力が上がる。
[ひがしのうみ](東の海。青い体)
(Sc) この姿のカラナクシは減りつつあるという論文が最近発表された。
(Vi) 磯辺で見かけることが多い。ある程度の時間であれば陸上でも活動できる。
(Ar) 水温冷たき磯辺に多し。やや強く触れると体表より紫の汁滲みだし服を汚す。
(Sw) エサで姿が変わるともいわれるが正しいことはまだまだわかっていないのだ。
(Sh) 環境で姿が変わる。水温が冷たい海ではこの姿になるという説も。
(US) 危険を感じると紫色の汁を噴きだす。緊張によるあぶら汗という説がある。
(UM) 高い再生能力に目をつけた科学者が細胞の成分を分析中。
(S) 海中のプランクトンを喰う。綺麗な海に棲むカラナクシほど鮮やかな体色をしている。
(M) カラナクシの色の違いは餌によるもの。能力に大きな変化はみられない。
[にしのうみ](西の海。ピンクの体)
(Sc) 昔は背中に貝がらを背負っていた。シェルダーなどに近い種類のポケモン。
(Vi) 紫の汁をにじませて外敵を威嚇。昔よりもこの姿が増えているらしい。
(Ar) 水温暖かな磯辺に多し。存外人懐っこく這い寄るが粘液にまみれるため注意。
(Sw) 環境で姿が変わる。水温が温かい海ではこの姿になるという説も。
(Sh) 強く触れると紫色の謎の汁を出す。害はないけどネバネバするよ。
(US) 普段海の中に暮らしているが皮膚が乾燥するまでなら陸地でも活動できるぞ。
(UM) 危険を感じると紫色の汁をだす。あぶら汗のようなものだと考えられている。
(S) 磯が主な棲みか。生息地の環境や餌の質で色や姿が異なる。
(M) 触ると紫の粘液が手につくぞ。洗っても洗ってもなかなか落ちないので注意。
[共通]
X/★/◇ やわらかい 体を 強く押すと 紫色の ナゾの 液体が にじみ出るので 要注意。
Y/☆/■ 住む 場所の 環境に よって 体の 形や 色が 変化しやすい ポケモンだ。
◆ 生息地により 違った 形や 色を している。シンオウ地方では 2種類が 確認されている。
○ 水辺に 生息する。生息地の 環境に 合わせて 体の 形が 変化した。

全No.423 トリトドン / Gastrodon
トリトドン
ウミウシポケモン
タイプ: [みず] [じめん]
たかさ: 0.9m  おもさ: 29.9kg
主な生息地: シンオウ・アローラ・ガラル・パルデア
進化: なし
外見差: にしのうみ、ひがしのうみ
 (色と形が異なる)
<特性>
よびみず … みずタイプの技を自分によせつけ ダメージは受けずに 特攻が上がる。
ねんちゃく … 粘着質の体に 道具がくっついているため 相手に道具を奪われない。
☆すなのちから … 天気がすなあらしのとき いわタイプと じめんタイプと はがねタイプの威力が上がる。
[ひがしのうみ](東の海。青い体)
(Sc) 普段は磯にいるが雨が続くと海から遠く離れた山で見つかることもあるのだ。
(Vi) 昔はあまり見なかったが今はこの姿のトリトドンが増えていると漁師は語る。
(Ar) 海中より陸地での活動多し。晴天に比較し曇天ならびに雨天において活発なり。
(Sw) 紫の汁を出して敵を威嚇。毒はないがいちど付くとなかなか取れないぞ。
(Sh) ヌメヌメの液でおおわれている。乾燥には弱いので陸で活動できる時間はわずか。
(US) 襲われると紫色の汁を噴きだす。毒ではないが肉が苦くなるので食われないのだ。
(UM) 分類上はシェルダーやパルシェンの親戚。海からあがってエサを探すこともある。
(S) まだみぬ色のトリトドンをみつけるために研究チームが世界の海を調査中。
(M) 生まれた海とは違う場所でトリトドンを育てるとどうなるか実験が行われている。
[にしのうみ](西の海。ピンクの体)
(Sc) 全身粘液でべとべと。昔はこの姿のほうが圧倒的に数が多かった。
(Vi) 浅い磯辺に現れる。獲物を捕らえると粘液でゆっくりと溶かしすするのだ。
(Ar) 海の砂を食み糧を得る。色の異なるトリトドン同士が出会うと激しい争いが始まる。
(Sw) エサを求めて陸にも上がる。トリトドンが這った跡にはネバネバの粘液が残る。
(Sh) グニャグニャの体だけれどかなりタフ。軟らかさが衝撃を分散するのだ。
(US) 昔はカラを背負っていた。背中の奥にその名残の硬くて薄い皿がある。
(UM) 棲む場所やエサの影響で色や形が変化する。波のおだやかな磯辺に多い。
(S) 再生能力が高い。さかなポケモンに喰い千切られても数時間で元通りになるよ。
(M) 目に見えないプランクトンが主な餌。陸に上ってくるが理由はまだわかっていない。
[共通]
X/★/■ 天敵に 襲われたときは 紫色の 液体を 体から 出して 逃げる。
Y/☆/○ 大昔は 丈夫な 殻で 体を 守っていたらしい。海の 浅瀬に 生息する。
◇ 昔は 丈夫な 殻で 背中 全体を おおっていた。細胞に その 名残が ある。
◆ ホネがなく グニャグニャの体。体の 一部が ちぎれても すぐに 再生されて 元通り。